高校生:医学部志望は物理と生物の選択を間違ったらダメ!

エイムゼミナールの田地野です。

本日は、「医学部志望は物理と生物の選択を間違ったらダメ!」です。

 

受験科目の理科の選択で、物理にするか生物にするかを決めますが、これはかなり重要な選択です。

自分の適性を見て、間違わずに選択して下さい。

 

エイムゼミナールにも、10人くらいの医学科講師がいますが、生物でも物理でも合格しています。

過去を見ると、うちわけは物理受験者が8割程度です、

 

しかし、物理が苦手な人は生物で受験した方が良いです。

残念ながら、物理が苦手な人が時間をかけても、物理が得意な人なら狙えるはずの高得点に届かないでしょう。

向き不向きはあるので、無理しない方が良いです。

その学習時間を生物に当てた方が合格しやすいです。

 

高1で、物理基礎と生物基礎を学習する機会があるので、その時に判断すると良いです。

物理を選ぶと良い人は、数学が得意な人です。

数学に苦手意識があったり、国語や社会や暗記科目が得意な人は、生物の方が良いです。

では!

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター