中学生:合格するコツは“過去問を2周する”ーシンプルで最強の戦略ー

エイムゼミナールの田地野です。

本日は、中学生向け「合格するコツは“過去問を2周する”—シンプルで最強の戦略ー」です。

 

高校受験が近くなると、つい新しい問題集や難しい問題集にも手を出したくなります。

しかし、実際に合格する生徒がやっているのは、意外にも「過去問を2回解く」というシンプルな方法。

この“たった2周”が合格を決める大きな差になります。

 

そもそも、過去問は最強の教材です。

過去問で合格点が取れれば、本番当日も合格点が取れます。

当たり前です。実施された本物の試験なのですから。

過去問をほとんどやらない受験生は、無謀すぎます。

また、過去問をやっても復習しない生徒も合格しません。

できなかった問題をできるように練習しないで、点数が上がるはずがないからです。

 

書店で販売している、過去問5年分を2周する時のポイントをお話しします。

1回目は出題傾向を知り、自分の弱点を見つけるためです。

しっかり復習して、間違った問題の解法を読んで、正解が出るまで解き直ししましょう。

よく間違う分野は、弱点です。基本問題からやり直した方がいいです。

 

2回目は、1回目の復習が身についているかを確認します。

できなかった問題が2回目にできていればOK。

 

新しい教材で色々な問題に手を出すよりも、「今までに出題された問題を確実に出来るようにする」が合格に近づくのです。

エイムゼミナールでは、この2周のやり方を一人ひとりの志望校に合わせて指導しています。

では、また!

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

中学生:高校への通学時間は短い方がいい

エイムゼミナールの田地野です。

本日は中学生向け「高校への通学時間は短い方がいい」です。

高校選びで迷っている中学生へのアドバイスです。

 

通学時間は、お仕事をしているお父さんやお母さんの通勤時間と一緒です。

通勤時間は短い方が良いですよね。

それと同じように通学時間も短い方が良いです。

なぜかと言うと、通勤中に何もできなくてスマホを見続けて過ごすように、通学時間にうまく勉強はできないからです。

朝早く起きる事で睡眠時間も削られますし、学習時間もうまくとれず、好きな事をする時間もなくなり、ストレスが溜まっていきます。

 

長い通学時間は、勉強時間にもできないし、リラックスもできない、無駄な時間です。

 

登校時間は30分以内だと良いと思います。

片道60分以上かかる高校は本当にそこでないといけないのか、もう一度検討してみてはいかがでしょうか?

往復2時間かけて通う価値が、その高校にあるだろうか?」と、しっかり考えてみましょう。

 

実際、高校はどこに通おうと、通信制であろうと、岡山大学や同レベルの大学には合格できます。

残念ながら、往復2時間以上かけて通うべき高校はほとんどありません。

それより、1時間節約してその代わりに集中できる場所で自習できた方が学習効果が高いです

では、また!

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

やはり習慣化が最強 35キロダイエット成功

エイムゼミナール塾長の田地野です。

今日は、少し勉強とは違う話をします。

勉強でも習慣化が大事という話を良くしていますが、自分でも証明できました。

 

昨年、体重が増えすぎて110キロもありました。

服のサイズはXXX Lでした。

さすがに健康に良くないと思い、ダイエットを始めました。

結果的に、35キロダイエットできました。

今は75キロくらいで服もLサイズが着れるようになりました!

 

ここにも習慣の力を使いました。

私は、食べ過ぎる習慣と運動しない習慣をやめて、痩せる習慣を続けました。

毎月3−4キロ体重が落ちて、約10ヶ月で、35キロ落とす事ができました。

久しぶりにお会いした人にはとても驚かれます。

ただ、大きな変化を起こすには、時間がかかります。

 

勉強習慣も同じです。

少しずつ積み重ねていけば、大きな変化を起こす事ができます。

では、また!

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

中学生:T君がオール3をオール5に変えられた理由 パート2解決編

エイムゼミナール塾長の田地野です。

本日は、岡山市立京山中学校に通っていたT君が、中1でオール3だった成績をオール5に変えられた理由

の続編 パート2をお話しします。

 

パート1と同じく、中学校の成績がほぼオール3のお子さんの保護者と、さいわいにオール4くらいの成績をとっている方に役立ちます。

パート2では、定期テストで良い点を取る方法をお話しします。

1:テスト勉強の開始を早くする

2:テストの出題は配布物から出る

3:テスト勉強の取り組みの仕方

 

1:テスト勉強の開始を早くする

定期テストは1週間前に始めたのでは、間に合いません。5科目なら2週間前、9科目なら3週間前から始めれば間に合います。

 

2:テストの出題は配布物から出る

定期テストの出題は、配布物から出ます。まずは、配布されたプリントを完璧にできるようにしましょう。

 

3:テスト勉強の取り組みの仕方

テスト勉強の仕方は、覚えていない所、まだできない所を中心に勉強しましょう。

覚えていないものや、できないものが出来るようになるから点数が上がります。

必ず、出来るようになるまで、繰り返して練習しましょう。

 

以上です。では、また!

 

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

中学生:T君がオール3をオール5に変えられた理由 パート1

エイムゼミナール塾長の田地野です。

本日は、岡山市立京山中学校に通っていたT君が、中1でオール3だった成績をオール5に変えられた理由をお話しします。

お子さんの中学校の定期テストの点数がなぜか良くなく、成績がほぼオール3であることに驚いている保護者もかなりいると思います。

そういう方にはとても役に立つ話です。

また、さいわいにオール4くらいの成績をとっている方にも役立ちます。

 

まずは小学校と中学校ではテストの違いがあります。

1:テストのタイミング

2:テストの出題の仕方

3:テスト対策の仕方

4:成績の付けられ方

 

これは、私の経験による考えですので、中学校関係者の保護者がいらっしゃたら、本当は違う!と思われるかもしれません。

1:テストのタイミング

小学校は単元が終わるごとにテストがあったので、記憶が新しいうちに受けられました。

中学校になってからは、数ヶ月分をまとめて1つのテストになるので、忘れる部分もあります。

2:テストの出題の仕方

テストの問題はどのように作られていると思いますか?小学校のテストは作成会社が作ったものを学校が使っています。

中学校は先生たちが作成しているので、何かを利用して問題を作っています、つまりその出題元があります。

3:テスト対策の仕方

小学生は、すぐテストが行われるので、特に準備はいりませんでした。

だから、中1生はテスト対策の仕方を知らない生徒がほとんどです。

(エイムゼミナールの生徒には私が教えてしまいますが。。)

4:成績の付けられ方

中学生は、小学生よりテストの点のを重要視して成績をつけていると言えます。

その理由は、T君が定期テストの点数を上げる事で、オール5を取れた事で分かります。

 

つまり、小学生と中学生では、まったく勉強やテストの取り組み方が違うのです。

それに気づかないまま中学生を過ごすと、いつになっても成績は上がりません。

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター