高校生:県立高校の授業ペースは大学受験に合っていない

エイムゼミナールの田地野です。
本日は、高校生向けの「県立高校の授業ペースは大学受験に合っていない」です。

 

今日は、知っている人はよく知っている話です。

ただ、お子さんに兄や姉がいないご家庭は知らない保護者様が多いかもしれないです。

 

じつは、とくに県立高校の授業ペースは、大学受験に合っていません。

遅いのです。

特に、理系で受験する生徒は気をつけて下さい。

物理と化学は10月くらいに教科書が終わるところが多いです。

1月の共通テストには全然間に合いません。

 

また、ある高校では最後まで終わらずに共通テストを迎えることがあるという

おそろしい話も聞いたことがあります。

 

では、どうするか?

理系の生徒できちんと合格している生徒は、物理と化学を自習や塾で余裕をもって終わらせています。

だから、高得点が取れて、岡山大学やそれ以上の国立大学に合格するのです。

 

ただ、塾でやるとしても、高3から始めるのでは時間が足りません。

おそくても、理科基礎が終わって物理と化学に入る高2の始めですね。

 

では、また!

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター