中学生:公立中学校から岡山大学医学部に合格する方法は?

エイムゼミナール塾長の田地野です。

本日は、中学生向け「公立中学校から岡山大学医学部に合格する方法は?」です。

私は2022年受験で岡山市立の京山中学校から、岡山大学医学部医学科に現役合格を出しました。

 

そこで、岡山大学医学部医学科に合格するために、中学校をどのように過ごせば良いかをまとめようと思います。

 

まず、公立中学校では、5教科はオール5が目安です。

定期テストでは100点を目指して勉強してください。

また、受験には体力が要りますので、何かしら運動をしていて下さい。

 

理由は、

中学校の勉強は、高校の勉強の基礎となる部分が多く、とても大事です。

その内容をしっかり身につけるために、定期テストでは100点を目指して勉強すべきです。

中学範囲の学習が不完全なままで、国立医学部は目指せません。

 

また京山中学校から岡山県内の公立高校へ進学する場合は、岡山朝日高校が良いです。

勉強に取り組む生徒の意識が他の高校より高いからです。

ただ、授業で扱う問題が岡山大学の個別試験より高すぎる時があるので、その点は合っていません。

 

高校での過ごし方は、以前に書いた投稿を読み直してもらうと伝わるかと思います。

 

最後に、現役合格はとても難しいので、医学部であれば一浪は普通くらいに考えて取り組んだ方が、

最終的に合格できると思います。

では、また!

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

 

高校生:高3の夏からなんとかする方法(高2、高1も参考になる)

エイムゼミナールの塾長の田地野です。

今日は、高校生向け「高3の夏からなんとかする方法」をお伝えします。

よく、「奇跡の大逆転。」「あの先輩は高3の夏から猛勉強を始めて合格した!」

など、合格体験記にありそうな内容ですが、実際にはとても無理があります。

 

周りの人達にとっては、合格した人が夏から猛勉強して受かったように見えますが、

「実は本人達はきちんと準備をして、夏から間に合うようにしていた」というのが真相です。

 

そういう人達は、高3夏にはほとんど試験範囲の学習は一通り終わっています。

もしくは終わらせておく必要があります。

他の投稿でも書きましたが、

公立高校の物理化学の授業スピードは遅いので、現役合格したい理系生徒は、先取りが必須です。

夏前に物理と化学も終わらせていたら、一度、個別試験の問題に取り組むのが良いです。

個別試験3年分に取り組んでみて、どれくらい出来るか?難易度はどれくらいか?必要な知識は何か?

を体験して、自分の伸ばすべき力を把握してください。

 

その辺りが上手くできた人は、夏からさらに頑張って志望大学に合格できると思います。

つまり、高1や高2のうちから戦略的に勉強を進めることがとても大事なのです。

 

 

では、それでも高3からなんとかしたい人にアドバイスします。

岡山大学の医師薬以外か、地方国立大学の対策です。

まず、スマホ、漫画、ゲームを封印して下さい。

次に睡眠時間は5〜6時間にして、あとは勉強時間に充てて下さい。

 

英語、単語を短期間で覚える必要があります。

英文法を精読と和訳で身につけて下さい。

英文の音読の時間を20分以上とって下さい。

 

数学、理系なら青チャートだけやりましょう。文系なら黄色で十分です。

 

物理化学、重要問題集で個別試験までいけますが、難しい人は学校でよく使うリードアルファやセミナーを完璧にしましょう。

 

国語、古文と漢文だけは取り組みましょう。

 

社会、可能なら公共倫理、公共政経で受験するようにしましょう。

 

細く言うともっとありますが、最低限のことを書くとこうなります。

これらをしっかりやると奇跡を起こせると思います

では、また!

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

高校生中学生:学習塾のタイプ別ベスト1は?

エイムゼミナールの田地野です。

今日は、高校生と中学生向け「学習塾のタイプ別のベスト1」をお話しします。

 

学習塾のタイプとは、対面式、動画、オンライン授業があります。

さらに対面式は、集団塾(生徒10〜30人)少人数(生徒4〜9人)、個別指導(生徒2〜3人)、1対1(生徒1人)があります。

 

まず、動画授業がベスト1です。

説明が上手なベテラン講師であればよく分かりますし、

学習範囲のすべての授業が動画として出来上がっているので、

先取りで進めるのにバッチリです。

自分でペースを守れて、動画の一方通行でも眠くならない人なら最適解です。

デメリット:質問をすぐその場でできない、練習量が足りないことがある

 

次に、対面式のベスト1は、1対1です。

講師がつきっきりで生徒を見るので、細かく対応できます。

授業ペースは生徒に合わせて、どんどん進んだり、時間をかけて学ぶ事もできます。

質問もすぐできるので、授業終わりには頭がスッキリして帰れます。

エイムゼミナールはこの方式を取っています。

よく分かる1対1授業で、しかもレベルの高い大学生講師だけが在籍しています。

 

オンライン授業は、ズームやマイクロソフトteams(旧スカイプ)を使ったオンラインの1対1として説明します。

オンライン授業の良い点は、

近所では出会いづらいレベルの高い講師に教えてもらえたり、自分でスケジュールを作りやすい事です。

部活で決まった曜日や時間で塾へ行くのが難しい生徒や、家の近所に良い塾が無い生徒に合います。

また、講師のレベルが高く教えるのが上手だと、ノートパソコンやタブレットやスマホでも違和感が少なく、よく分かります。

私がサービス開始した「岡山オンライン家庭教師センター」は、レベルの高い講師が在籍しているオンライン家庭教師です。

岡山オンライン家庭教師センターの紹介ページ

 

では、また!

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

保護者:保護者様の不安に解答を出します

エイムゼミナール塾長の田地野です。

本日は、保護者様向け「保護者様の不安に解答を出します」です。

 

今まで、入塾面談や三者面談、保護者面談、comiruの質問で、生徒だけでなく保護者様の不安や質問にもよく回答してきました。

お兄さんやお姉さんのお子さんがいる保護者様なら、大学受験もすでに経験されてる方が多いですが、

今回が初めて大学受験に関わるかたも多くいらっしゃいます。

 

不安があるのは情報が足りないからです。

そのような方の不安を減らせればと思います。

 

まず、大学受験は高校受験と全く違い、科目が多いのと、内容が難しいため、とても大変です。

高校受験では、2−3ヶ月集中して勉強したら合格できてしまった。。

という事もあるかも知れませんが、大学受験では絶対無理です。

しかし、逆に高校1年から計画的に勉強を積み重ねていけば、岡山大学の医学部や東京大学にも合格できます。

 

では、ほとんどの方が知らない大学受験の常識を一気にご紹介します。

1、一般受験では定期テストの成績は用いられない

2、高校の宿題を頑張ってやっても、一般受験で合格できる力はつかない

3、高校の授業は進みが遅いので、大学受験には間に合わない(特に理系の物理と化学は危険)

4、国公立大学の学校推薦や自己推薦は合格を保証されていない(合格率4割くらい)

5、私立大学には指定校推薦という制度があり、確実に合格する

6、高校は大学の合格実績をたくさんほしいので、私立大学を多めに受験させる

7、高校は一般受験で合格できそうな生徒には指定校推薦は与えず、無理そうな生徒に指定校推薦を与える

など

まずは、入塾前の初回面談で保護者様の不安を無くしませんか?(^^)

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

 

高校生:大学受験は模試が超大事!<とくに高3生と高2生向け>

エイムゼミナールの田地野です。

今日は、高校生向け「大学受験は模試が超大事!<とくに高3生と高2生向け>」です。

 

模試をなめる高校生はだいたい受かりません。

どこかの高校生「模試と本番は違うからなー。模試の復習とかぜんぜんやった事ない!」

私の心の中「。。また1人、落ちたな。。(エイムゼミナール生の事ではありません!)」

 

模試は超大事です。

そもそも、予備校が命を削りながら作った、血と汗と涙と消しカスの結晶が模試なのですがら、本番に出そうな問題を集めているハズです。

それ以上に出そうな問題ってどこを探したらあるんですか? 逆に知りたいです。

 

それぞれの模試については以下の通りです。

進研模試、既習範囲のみでやや易しい。この成績を信じすぎると本番で取れない

河合塾共通テストレベルでちょうど良いが、既習範囲なのが残念。

東進共通テストレベルでちょうど良い、数学は少し難しい。全範囲から出題されるのが良い

駿台、難しいので旧帝大や超難関私立受験者用。岡山大学医学科のように理系学部で同じ問題の大学は不要。

 

あと、模試について大事なポイントです。

①模試は必ず復習して、ミスした問題は次は出来るように練習する。

(6月と11月の東進の全国統一高校生テストは無料なので必ず受験する)

②高3生は復習できない模試は受験しない。(模試受験だけで1日潰れます、高3生の1日は超大事)

③志望校の問題と比べて、難しすぎる模試は受けない。(岡山大学を受験する生徒に駿台模試は不要)

④1回受けた模試で成績が悪かったとしても、すぐに志望校を下げない

 

入塾面談こ来られた方にはもっと詳しくお話ししますね!

では、また!

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター