エイムゼミナール塾長の田地野です。
本日は、「中学生は、英語と数学が最重要です」です。
お子さんに兄や姉がいないと、意外と知らない方が多いのですが、
高校の数学と英語は、中学数学と中学英語が基本になっています。
おぼろげながらでも、我が子を国立大学に進学させたいと考えている保護者の方は、
英語と数学は定期テストで100点を狙って学習したほうがいいです。
理科と社会は、高校で最初からやり直すので、そこまで頑張らなくても大丈夫です。
国語は、高校でいう現代文の練習だけは中学でしておくと、高校で国語の学習が進めやすいです。
では、限られた学習時間をどの科目に集中させれば良いかというと、
中学生は、1番は数学と英語、2番は国語の現代文です。
ちなみに国語の現代文は、学校の授業や定期テストでは出来るようになりません。
国語ができるようになる方法は、また次の次回にご説明します。
入塾の初回面談では、このあたりも全てお伝えしています。
では、また!
読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓
エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓
岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)
入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓
離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓