今年も共通テストスーパー模試の販売を開始しました。

2022年共通テストの超難化にも対応した、共通テスト対策オリジナル模試を昨年開発しました。

自分で採点できるマーク形式の模擬試験です。 日本全国へ向けて広く販売してます。

今年の受験生はぜひ挑戦して下さい。 詳しくはホームページでも紹介しています。

 

数学ⅠA(5回分)3000円

化学(3回分)  2000円

送料       800円 ※直接お渡しできる場合は不要。

 

模試を購入したエイムゼミナール生の2023年の合格実績

岡山大学 薬学部 合格

岡山大学 経済学部 合格(2人)

長崎大学 合格

 

数学担当:古谷数学教室の古谷講師(共通テストやセンター15年分以上、東大京大の数学も知り尽くしている)

化学担当:医学部医学科の田島講師(旧帝大や私立医大の化学にも詳しく、私立の医科大学にも合格)

テスト担当:医学部医学科の田地野講師と矢野講師 

医学部講師8人、薬学部講師4人

エイムゼミナール塾長の田地野です。

実は、エイムゼミナールの講師は、医学部医学科の講師と薬学部の講師がとても多いです。

医学部8人、薬学部4人もいます。嬉しい事です^ – ^

 

他には、理学部や文学部など専門的な学部の講師が多いです。

ですから、自信を持ってその科目を教えられるのです!!

 

医学部や薬学部志望の高校生や、理学部などの専門的な学部に進学したい高校生、

今がチャンスです。

お問い合わせのメールフォームなどから、ご連絡下さい(^ ^)

高校生募集:数学、英語、物理、化学、生物

エイムゼミナールは、高校生の生徒に通ってほしい思っています。

 

数学、英語、物理、化学、生物で困っている高校生。

自習に限界を感じて、サポートしてほしい高校生。

医学部、薬学部を目指して高1からどんどん勉強したい高校生。

 

エイムゼミナールで、学習相談&塾説明を受けてみて下さい。

入塾前には、担当講師を決める体験授業も受けられます!

大学受験:まず目指すのは共通テストレベルの問題

エイムゼミナールの田地野です。

高校生の入塾面談の時によく話す事です。

 

岡山大学を目指す時も、旧帝大を目指す時も、まずは共通テストレベルの問題ができるようになる事を目標にしています。

共通テスト形式(マーク式)ではなく、共通テストレベルなのが大事です。

マーク式の試験が得意になっても、あまり意味がありません。

 

もちろん共通テストレベルの上に、各大学の個別試験レベルの問題があります。

なので、共通テストレベルは当たり前に通り道なわけです。

 

センター試験より、一段レベルが高くなってしまいましたが、

それでも共通テストレベルは基礎がきちんとできているかの確認になります。

 

河合塾や東進の模試は、共通テストレベルの良い指標になります。

河合塾は既習範囲から出題というのが惜しいですが。

 

旧帝大を目指す人は、共通テストレベルが8割くらいできるようになってから、難易度を上げるのが良いと思います。

それよりも早く取り組み始めても、結局、難しさに振り回されて点数が上がらないでしょう。

高校受験:圧倒的にやらなくちゃいけないのは数学と英語

こんにちは、エイムゼミナール塾長の田地野です。

 

高校受験を控えた中学生や保護者さんに、入塾面談でよく話す事をお話しします。

高校受験前に、一番頑張らないといけない科目は、数学と英語です。

 

なぜなら、高校受験で使うから、、、ではなく、

高校に入った後に、中学数学と中学英語ができないと、

高校でとんでもなく困るからです。

 

高校数学と高校英語は、中学の学習が基礎になって、成り立っています。

なので、中学数学と中学英語がよく分からないまま高校生になってしまうと、

高校数学と高校英語は、まるで大事故に巻き込まれたように、ボロボロになります。

 

逆に社会と理科は高校で丸ごとやり直すので、曖昧な状態でもなんとかなります。

でも、高校の化学や物理は難しいし量も多いので、大変ですよ。。