エイムゼミナールの田地野です。
今日は、高校生向け「大学受験は模試が超大事!<とくに高3生と高2生向け>」です。
模試をなめる高校生はだいたい受かりません。
どこかの高校生「模試と本番は違うからなー。模試の復習とかぜんぜんやった事ない!」
私の心の中「。。また1人、落ちたな。。(エイムゼミナール生の事ではありません!)」
模試は超大事です。
そもそも、予備校が命を削りながら作った、血と汗と涙と消しカスの結晶が模試なのですがら、本番に出そうな問題を集めているハズです。
それ以上に出そうな問題ってどこを探したらあるんですか? 逆に知りたいです。
それぞれの模試については以下の通りです。
進研模試、既習範囲のみでやや易しい。この成績を信じすぎると本番で取れない。
河合塾、共通テストレベルでちょうど良いが、既習範囲なのが残念。
東進、共通テストレベルでちょうど良い、数学は少し難しい。全範囲から出題されるのが良い。
駿台、難しいので旧帝大や超難関私立受験者用。岡山大学医学科のように理系学部で同じ問題の大学は不要。
あと、模試について大事なポイントです。
①模試は必ず復習して、ミスした問題は次は出来るように練習する。
(6月と11月の東進の全国統一高校生テストは無料なので必ず受験する)
②高3生は復習できない模試は受験しない。(模試受験だけで1日潰れます、高3生の1日は超大事)
③志望校の問題と比べて、難しすぎる模試は受けない。(岡山大学を受験する生徒に駿台模試は不要)
④1回受けた模試で成績が悪かったとしても、すぐに志望校を下げない。
入塾面談こ来られた方にはもっと詳しくお話ししますね!
では、また!
読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓
エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓
岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)
入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓
離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓