公立小学校の英語授業対策について!

公立小学校の英語授業対策!

当初3〜4人のグループ授業を予定していましたが、
今年については、1対1授業で進めて行こうと思います。

 

教材は、文科省作成小学校英語新テキスト『We Can』に、完全に合わせてあります!

 

 

ワークの書き読みだけでなく、
英語の発音も授業内で学べます!

 

また、2018年スタートの小学校英語の、新情報があります。

この5、6年生の小学校授業の英語は、自治体によって対応が異なります。

1:しっかり70コマ(週2時間)の授業時間を確保して、通知表にも英語の項目を追加する自治体(先行実施タイプ)

2:半分の35コマ〜50コマ(週1時間か週2時間)の授業時間にして、通知表にも載せない自治体(移行措置タイプ)

があります。

つまり、3年後に完全移行する間の2年間をどうするか?が、公立小学校によって異なるのです。

広島市の小学校や、教育に力を入れている福井県は全県で、1の先行実施タイプです。

岡山市の小学校は、どうかというと、、、2の移行措置タイプです。

個人的にとても残念です。

隣の広島市では、しっかり時間を取ってやるのに、岡山市ではそうではないそうです。。。

この差は、中学での英語力、高校受験での英語力、大学受験での英語力で、響いてくるのではないでしょうか?

 

嘆いても仕方がないので、、
その足りない分は、私たちの塾で補います!

授業はすぐに始められます。
4月からと言わず、3月からスタートしましょう。

公立小学校5、6年生へ英語が導入! 対応授業を1月からスタート。

来年の4月から、公立小学校に英語の授業が本格的に導入されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エイムゼミナールでは、公立小学校の教科書に合わせた教材で、2月から先取り授業を開始します。

授業形式は、4人までの少人数、もしくは1対1を予定しています。

週1回から、授業を受けられます。

詳しくは、お問い合わせ下さい。

 

電話:086-368-4854(預かり塾のスマートキッズと共用)

メール:aim@tajino.com


    携帯キャリア(docomo、au、softbank等)のメールアドレスは、塾のメールアドレス(aimzemi.ok@gmail.com)を受信許可リストに追加してください。 返信が来ない時は迷惑メールフォルダに入っている可能性があります。