エイムゼミナールの田地野です。
本日は中学生向け「高校への通学時間は短い方がいい」です。
高校選びで迷っている中学生へのアドバイスです。
通学時間は、お仕事をしているお父さんやお母さんの通勤時間と一緒です。
通勤時間は短い方が良いですよね。
それと同じように通学時間も短い方が良いです。
なぜかと言うと、通勤中に何もできなくてスマホを見続けて過ごすように、通学時間にうまく勉強はできないからです。
朝早く起きる事で睡眠時間も削られますし、学習時間もうまくとれず、好きな事をする時間もなくなり、ストレスが溜まっていきます。
長い通学時間は、勉強時間にもできないし、リラックスもできない、無駄な時間です。
登校時間は30分以内だと良いと思います。
片道60分以上かかる高校は本当にそこでないといけないのか、もう一度検討してみてはいかがでしょうか?
「往復2時間かけて通う価値が、その高校にあるだろうか?」と、しっかり考えてみましょう。
実際、高校はどこに通おうと、通信制であろうと、岡山大学や同レベルの大学には合格できます。
残念ながら、往復2時間以上かけて通うべき高校はほとんどありません。
それより、1時間節約してその代わりに集中できる場所で自習できた方が学習効果が高いです。
では、また!
読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓
エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓
岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)
入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓
離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓