中学受験はお子さんの発育に合わせてお考えください。

エイムゼミナール塾長の田地野です。

エイムゼミナールでは中学受験を積極的には推奨してはいません。

小学生は誕生日によって発育の具合が異なるため、発育が遅いお子さんに無理に中学受験をさせるのは、好ましくないと考えています。

4月生まれと3月生まれでは1学年分違うので、体格だけでなく受験勉強への耐性も違います。

 

無理せず、通常の公立中学校へ進学し、そこから朝日高校等へ進学して難関大学を十分に目指せます。

 

また、発育が十分であり中学受験の負担に耐えられるお子さんで、中学受験を望まれる方にはフォローできる体制があります。

 

準備開始の学年ですが、小4からスタートすると、週2程度のゆっくりしたペースで学習できると思います。

小5であれば、授業回数を増やすことで対応できます。

小6であれば、お子さんの状況によりますが、授業回数が多くなる可能性が高いです。

勉強の時間を確保できる状況のお子さんであれば、中学受験のご相談もお待ちしています。

スーパー模試の化学も開発中です。

共通テスト対策スーパー模試の化学の開発を開始しました。

サンプル問題を用意しましたので、ご覧ください。

 

化学の問題を担当するのは、岡山大学医学部医学科の田島講師です。

彼は化学を愛してやまない化学にどっぷりと浸かった講師です。

エイムゼミナールの授業では、生徒に合わせた独自問題を用意したりもします。

 

田島講師は、国立大学よりはるかに理数系の問題が難しい私立大学医学部(日本大学、東邦大学)にも

合格経験あり、旧帝大の二次試験も十分に経験しています。

 

しかも田島講師は、エイムゼミナール初の医学科に現役合格した生徒にも化学を教えていました。

 

化学は、第1回共通テストの難易度6を2回分、第2回共通テストの難易度8を1回分、

合計3回分で2000円で販売予定です。

こちらも予約限定50セットです。

 

共通テスト対策スーパー模試(開発中)

中学生:中1と中2、塾に入れるならどちら?

エイムゼミナールの田地野です。

中1と中2のタイミングで塾に入れるならどちらのタイミングが良いか?

答えは中1です。

 

中1であれば、中学での学習をそのまま追いかけてスタートすれば良いので、生徒にとって楽です

中2の場合は、中1の復習からスタートすべきですが、中2の学習も学校で進んでいくので、

両方が気になって集中力しづらくなってしまいます

 

中学の勉強大丈夫かな?とお考えの保護者様には、早めの行動をオススメします。

 

中学生:エイムに入るなら今がチャンス!

中学生がエイムゼミナールに入るなら今がチャンスです。

簡単にエイムゼミナールの良いところを言うと、、

1、岡山大学のレベルの高い講師が教えてくれる。

2、1対1の授業だから細かい質問もできる。

3、自分のペースに合わせてくれる、速習でもわかりやすい。

4、学費がお手頃。1対1なのに集団授業と同じくらい。

つまり、、

大変オススメです。👍イイネ!

共通テスト対策スーパー模試(仮)サンプル問題(二次関数)ができました。

エイムゼミナール塾長 田地野です。

開発中の共通テスト対策スーパー模試(仮)のサンプル問題ができました。

下のページの中に、問題へのリンクがあるので、ご覧になって下さい。

難易度は通常の共通テストのレベル6にしてあります。

 

サンプル問題は、他に確率の問題を用意する予定です。

 

問題の予約申し込みを受付中です。

今まで世の中に無かったものなので、取り合いになると思います。

お早めにどうぞ。

 

共通テスト対策スーパー模試(開発中)