過去問は徹底的にやる👹!

エイムゼミナール塾長の田地野です。

受験勉強で、ものすごく当たり前なのですが、たまに知らない人がいて、びっくりします(@_@)。

過去問はもっとも、効率的で、効果的な教材です。

なぜなら、実際に今まで出題された問題だからです。

 

例えば、過去問をして合格点を取れたら、すでに合格する力があるという証明になります。

普通は、なかなか取れませんが。。

 

そして、できなかった問題は、復習して出来るようにする。

大学受験であれば10年分(すごくあるように感じますが、わずか10回分です)、高校受験であれば5年分は練習するのが、合格する生徒の普通です。

 

エイムゼミナールHP(トップ)

 

問題集を買うなら、薄くて、6割できる本にする

エイムゼミナール塾長の田地野です。

練習用の問題集を買うなら、薄くて、よく理解でき、6割くらい解けるものを選ぶと良いです。

人は、わからない問題だらけだと嫌になって、やる気を無くします。

なので、超難しくて何をきいているのか分からない、はてな❓な本は買ってはダメです。

そういう本は、本棚か部屋の隅に積まれたままになります。

 

6割くらい出来る問題集を買うと、どんどん出来るので楽しいです。

そうすると、今まで出来なかった4割の問題もできるようになります。

薄いのですぐ終わりますし、終わらせた達成感もあります。

きちんと終わらせて、次のレベルの本をまた買えばいいのです。

エイムゼミナールHP(トップ)

定期テストは点数良いが、模試はイマイチな生徒

エイムゼミナール塾長の田地野です。

高校生と面談しているとたまにあるのが、定期テストでは高点数を取れるけど、模試になるとイマイチという話です。

これは何かというと、高校の定期テストのやり方は中学の定期テストのやり方の延長なので、中学生方式で勉強している生徒はこうなります。

では、それで大学合格できるかというと、私立大学の指定校推薦狙いや、ライバルの少ないマニアな学部を探して総合入試にかけるのならアリだと思います。

普通の一般入試での勝負であれば、早く気づかないとレベルの高い大学には受かりません。。

 

エイムゼミナールHP(トップ)

最強💪勉強は習慣化が一番良い。

エイムゼミナール塾長の田地野です。

 

入塾面談の時に、勉強スケジュールが上手く立てられないという相談があります。

その時に私がよく話すのは、「毎日勉強する内容を決めて、筋トレのように習慣化する」という事です。

 

勉強する内容を書き出して、それらを毎日やっていきます。

そして月末に進捗を確認して、来月にやる内容を書き出します。

 

具体的には、英語であれば以下の通りです。

英単語(リープ)100個音読✖️2回 10分

英文法 和訳(学校教材)10問   40分 

長文音読(速読英単語)      15分

 

そのほかに、数学や国語でも書き出します。

 

ポイントは以下の通りです。

・使う教材、1日にやる量、必要な学習時間を書き出す

・学習時間の合計を1日に可能な学習時間より多くしない。(多くしたら出来ないからです。)

・小さいノートに、毎日きちんと学習したというメモを取る

 

毎日やる事を決めることで、何をするか迷う時間は無くなります。

決めた事をするので、科目の好き嫌いで学習が偏る事がありません。

問題集や参考書の通読が確実に進んでいきます。

習慣なのでモチベーションを上げる必要がありません。

ストレスなく自然に勉強できるようになります。

最強ですね💪

 

エイムゼミナールのトップページ

夏休みは終わった!中3生よ。本気になれ。勉強したい中3生を募集。

エイムゼミナール塾長の田地野です。

京山中学校のような公立中学校に通っている中学生は、始めての受験です。

 

どうやれば行きたい高校に行けるか分かってますか?

学校の実力テストと定期テストが良くても受かりません!

 

夏休みのうちに5科目全てできるようにしましたか?

もう日にちがありませんよ。まだ始めていない人は最後のチャンスです!

 

個別面談で学習相談をしてます。

予約必須です。(平日19−22時、土曜12−17時)

京山中学校でオール3の生徒をオール5にして、岡山朝日高校に合格した話もできます。