高校入試の内申点とは?

岡山県の中学生の高校入試が近づいてきました。

内申点とは一体何かを説明いたします。

まず高校入試は、基本的に内申点と入試の点数の合計で、合否が決まります。

になみに面接には点数はつきません。また次の機会に面接についてご説明します。

 

内申点とは、成績表の五段階評価が元になっています。

主要科目5教科と実技科目4教科の、合計9教科の5段階評価がいくつなのかが、重要です。

 

計算方法(確認日:2018年11月)

中1:9教科×5段階 = 最大45点

中2:9教科×5段階 = 最大45点

中3:5教科×5段階×2 + 実技4教科×5段階×3 = 最大110点

合計:最大200点

 

↑上の合計の内申点と入試の点数の合計で、

最大200点 + 最大350点 = 最大550点

最大550点のうち高い点数の生徒から合格となります。

 

この記事は、特に中1生に見てもらいたいですね。

いかに普段の定期テストが大事なのか知ってほしいです。

また中3生は1週間前と言わず2週間前から勉強を始めて、実技教科の準備もしっかりしてほしいです。

医学部 岩本先生からの挑戦③(物理編)解答編

岡山大学医学部1回生の岩本先生からの問題の解答です。

どうでしたか、正解しましたか?(^ ^)

エイムゼミナールは、いま冬期講習を行っています。

受験直前でもうひと頑張りしたい生徒や、

高校2年生や1年生で、大学受験を見据えた勉強をしたい生徒を募集しています。

ご連絡は、お問い合わせページからどうぞ。

医学部 岩本先生からの挑戦(化学センター試験レベル編)解答は明日。

これから質問対応のチューターとして、岡山大学医学部医学科1回生の岩本先生が

毎週水曜19時〜21時にエイムゼミナールに来てくれます。

今日は時間があったので、センター試験レベルでよく出そうな化学の問題を選んでもらいました。

大学受験生も高校1・2年生もぜひ挑戦してみて下さい。

解答は明日に記事として投稿します。

岩本先生については、講師紹介ページをご覧ください。

 

気軽に頼んだら、大作の問題を考えてくれました。

解答は明日の記事で発表します。ぜひ挑戦してみてくださいね!

 

 

1対1の個別秋期講習は10月末まで!

1対1の個別秋期講習を10月末までやっています。

10回コース、5回コースとコマ数を決めてお申し込みできます。

中学生と高校生の中間テスト対策にご利用下さい。

 

今なら、なんと!

岡山大学の医学部医学科、薬学部、工学部、法学部の大学生講師が対応できます!

 

詳しい秋期講習の紹介ページはこちら。

 

お問合せの電話番号はこちら。

0863684854

メールアドレスはこちら。

aim@tajino.com