エイムゼミナールの田地野です。
本日は、中学生向けに「高校受験の高校選びについて」です。
あえて高校の先生方に忖度せずに、ズバッと答えようと思います。
想定として、岡山大学の医学部と薬学部とその他の学部、また神戸、大阪、九州などの大学を
志する生徒をイメージしてお答えします。
1:自宅から近い高校
2:共通テストレベルの学習をしっかりやってくれる高校
3:宿題が少ない高校
4:放課後の補習や部活にあまり時間を取られない高校
という感じです。
1:自宅から近い高校
通学時間は勉強にもうまく使えないですし、長時間の電車やバスは疲れるので、通学時間はなるべく短い方がいいです。
2:共通テストレベルの学習をしっかりやってくれる高校
共通テストまでの学習は、勉強の基礎になるとても大事な勉強です。
この範囲をしっかりやらずに無理に難しい問題を取り扱おうとするのは非効率的です。
高校では共通テストレベルまでをしっかり学習させてくれたら十分です。
それ以上は生徒自身が自習したり、塾でやります。
3:宿題が少ない高校
高校の宿題は多すぎます。しかも無駄がかなりあります。
真面目な生徒ほど、なんとかやりきろうとして睡眠不足になっています。
あまり役に立たない宿題は出さずに、生徒に任せた方が良いです。
4:放課後の補習や部活にあまり時間を取られない高校
学校に長時間いさせるより、生徒が自由に時間を使えるようにした方が良いです。
それぞれの生徒が自分に合った方法で将来への努力をする時間を残した方がいいです。
では、今日はこの辺りで。
読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓
エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓
岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)
入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓
離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓