エイムゼミナールの田地野です。
本日は、高校生向けの「岡山大学に届かない生徒は何が足りないか?」
きびしめのタイトルですが、悪意はありません。
たぶん、これを読んでいるあなたは、この事を知りたいと思います。
会社員で5年間、エイムゼミナールを作って8年間、大学受験に携わった経験からお話します。
以下の通りです。
高校の定期テストを頑張れば、大学受験もうまくいくと信じてる
高校の実力テストが大事だと信じてる
高校の先生が言うことは絶対だと信じている
高校の宿題をすれば実力がつくと信じている
定期テストの結果は良いが、模試の結果がわるい
模試の復習をしない
教材を変えすぎる
モチベーションに任せて勉強している(モチベのせいにして勉強しない)
模試を受けた時に、「この科目はムラがある。。」と言ったことがある(点数が良い時は運が良かっただけ)
奇跡を起こした先輩の噂を信じたがってる(ラクしたいから)
高3だけでどうにかなると信じてる
得意科目がない
大して勉強していないのに、息抜きが長い(勉強しろ)
大学受験で受かる勉強方法を知らない
少しキツめに書きましたが、大学受験で受かる方法を知りたい方は、
エイムゼミナールの学習相談で相談してみて下さい。
いつもけっこう詳しく話しています。
では、また!
読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓
エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓
岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)
入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓
離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓