圧倒的に差をつける中学生になるにはどうするか?

エイムゼミナールの田地野です。

 

1つ前はのんびりした話をしましたが、

では、圧倒的に他の生徒に差をつける中学生になるにはどうすれば良いか?

をお話しします。

 

まず、中1生からエイムゼミナールのような1対1の塾に入って、数学をどんどん先に進めていきます。

中3生になる前に、中学範囲が全て終わりますので、そうしたら高校数学の数学1と数学Aをします。

次に、英語も塾で同じようにドンドン進めていきます。

中3生になったら、高校英文法に入るのと、ターゲットなどシンプルな単語帳を1冊覚えるようにします。

 

このペースを守るだけで、国立医学部、京都大学、東京大学に合格できる可能性が8割くらいです。

簡単ですね。

 

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(ホーム)

中1、中2生はどのように勉強すれば良いか?

エイムゼミナールの田地野です。

 

今日は少しくだけた話をします。

近所の京山中学校のような、普通の公立中学校の中1生や中2生はどのように勉強すれば、

その後、高校受験大学受験を乗り越えていけるか?です。

 

まずは、中学のときは運動部に入るか、スポーツクラブに入って、丈夫な体を作るのが良いです。

高校受験も大学受験も最後は体力が大事です。早い段階で鍛えておいた方が良いです。

高校で運動部に入ると勉強時間を取られすぎます。

そして、浪人するか実力に見合わない大学に落ち着くので、高校ではなるべく部活はしない方が良いです。

 

では、中学生の話に戻りますが、中1生や中2生のうちから毎日勉強する生徒はいませんから、

まずは定期テスト対策は3−2週間前からする。それで各科目90点以上を取る

あとは塾に週2回は通って、数学と英語は完璧に理解しておく。これくらいで十分です。

 

そうしたら、高校受験では岡山朝日高校岡山操山高校には入れて、大学受験では岡山大学旧帝大医学部、薬学部を目指すことができます。とてもシンプルです。

 

 

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(ホーム)

高校生:3月は最大のチャンス

エイムゼミナールの田地野です。

高校の学習範囲はとても多く、難しいので、つまづいてから取り返すチャンスがありません。

ただ、わずかに残されたチャンスが3月です。

学年の学習が一段落した、わずかな瞬間です。

ここを遊ぶ時間に当てるのではなく、数学の復習や、英文法の復習、理系の生徒なら物理や化学の復習など、

今まで取り残してしまった学習を少しでも取り返すべきです。

 

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(ホーム)

中3生が県立高校の合否を待つより、するべき大事なこと

エイムゼミナールの田地野です。

今週、岡山県の県立高校の受験がありますが、受験が終わった後に、

合否発表を待つより、中3生がしなければならない事があります。

それは、高校数学と高校英文法の先取り学習です。

 

特に、将来医学部や薬学部、旧帝大の大学進学を考えている生徒は、この3月はとても大事です。

「学校が始まってから、しばらく様子をみます。。」

 

よく聞きそうな言葉ですが、通常の3年制の県立高校が忙しくなかった事はありません。

中学よりも、量も多く難しい勉強が待っているだけです。

簡単にいえば、数学ⅠA、数学ⅡBC、数Ⅲと、数学だけでも中学3年間の2ー3倍程度あります。

様子を見ているうちに、どんどん取り残されていくのを目の当たりにするだけです。

 

3月が高校の中で唯一、貯金を作るチャンスであり、このチャンスを逃した人は、

借金とりに追われるように高校の学業に追われる立場になりますので、お気をつけ下さい。

 

 

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(ホーム)

新しく学習塾を探している方

こんにちは、エイムゼミナール塾長の田地野(たじの)です。

 

エイムゼミナールを詳しく知りたい方は、以下のリンクからホームページをご覧ください。

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(ホーム)

 

エイムゼミナールをわかり易く説明しますと、

講師1人に対して生徒1人の、1対1タイプの学習塾です。教室ですが家庭教師に近いです。

1対1なので、生徒に合わせて問題選びまでカスタマイズできます。

最も効率の良い学習塾のスタイルです。

しかも、講師は岡山大学の優秀な大学生と大学院生だけしかいません。

つまり、講師のレベルが高いです。

 

まとめると、エイムゼミナールはレベルの高い講師が、生徒にピッタリの授業や質問対応をしてくれます

 

そして、入塾前には岡山大学医学部医学科に現役合格を出した田地野塾長が、ゆっくり時間をとって学習相談や塾の説明をします。

勉強の不安や受験の不安などは一気に解消できます。

 

入塾前面談と体験授業のお問い合わせは、以下からどうぞ。

電話よりメールの方が連絡がつきやすいです。

電話:0863684854(平日15時〜22時、土曜12時〜17時、スマート預かり塾と共用)

メール:aimzemi.ok@gmail.com


    携帯キャリア(docomo、au、softbank等)のメールアドレスは、塾のメールアドレス(aimzemi.ok@gmail.com)を受信許可リストに追加してください。 返信が来ない時は迷惑メールフォルダに入っている可能性があります。