試験前に落ち着く方法(呼吸と脈拍)

エイムゼミナール塾長の田地野です。

今日は、「試験前に落ち着く方法(呼吸と脈拍)」です。

 

試験直前に、ハチマキして掛け声をかけるなんて、空回りするので止めましょう。

試験直前は、平常心が一番良いです。

気持ちを落ち着かせる方法をお伝えします。

 

ポイントは呼吸と脈拍です。

落ち着いている時は、呼吸と脈拍がゆっくりです。

体を意識してコントロールします。

1:5秒吸って、5秒はくを繰り返す。1分くらい

2:手首の脈を触りながら、小声で「ゆっくり、ゆっくり、、」と言いながら、

  脈拍がゆっくりになるのを待つ。1分くらい

 

体を落ち着かせると、気持ちも落ち着いてきます。

普段から練習しておくと、本番でもやりやすいと思います。

 

 

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(リンク)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター(リンク)

2025年、エイムゼミナールはさらに頑張ります!<出た大吉!>

2024年は、岡山大学の医学科やハイレベルな大学受験を目指す生徒が多く入塾して、とても充実していました。

 

2025年は、さらに、岡山大学の医学科や、東京、京都、大阪、神戸、九州などの旧帝大に対応できる塾として、頑張ります!

もちろん岡山大学であれば余裕で受かる塾として、多くの方に知ってもらうのが目標です。

 

↓太宰府天満宮で、生徒と講師を代表して大吉を引いてきました!

 

しかも、学問のところを見て下さい!! 「試験入学すべてよし」v( ´ ▽ ` )v

2025年もっともツイてるエイムゼミナールで、皆さん勉強を頑張りましょう!!

 

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(リンク)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター(リンク)

雑談:Google検索でめっちゃ上位になりました!

エイムゼミナールの田地野です。

今日は雑談で、「Google検索でめっちゃ上位になりました!」です。

 

下は本日(12月21日)にスクリーンショットした画像です。

「大学受験、岡山 塾」で検索したら、能開センター、進研学院をおさえて第1位です!

(怪しいランキングサイトとお金を出しているスポンサーサイトは除きます)

 

グーグルに優良なサイトと認められているという事なので、なんとなく嬉しいです。

皆さんの役に立てるような記事を書いていた甲斐があります。

これから頑張ります!

 

 

高校生:東進の「共通テスト同日体験受験」は必ず受けるべき

エイムゼミナールの田地野です。

本日は、「東進の「共通テスト同日体験受験」は必ず受けるべき」です。

 

他の塾や予備校のイベントを紹介したら、生徒を取られるんじゃないかと思う塾経営者はたくさんいると思います。

しかし、私はあえて紹介します。大学受験を成功させる上で、良いとわかっているからです!

それに、エイムゼミナールは大学受験に真剣な塾なので、このくらいで離れる生徒はいません!

東進の同日体験受験のページ(1/18、1/19)

 

私の息子が、岡山大学の医学部医学科にギリギリで現役合格した時も高1から受けさせました。

この「共通テスト同日体験受験」は高1生と高2生は絶対に受験すべきです。

医学科や旧帝大志望者は、高1生での受験必須です。

岡山大学に現役合格したい高2生も、受験必須です。

「その日の昼間に高校で進研模試があるから、受験したくない〜」

とか言う軟弱ものは、厳しい大学受験は勝ち抜けませんので、

定期テストを頑張って、私立大学の指定校推薦をねらった方が良いです。

(なんとなく毒を吐いてみます)

 

なぜ受けた方が良いかというと、↓この通りです。

1:心構え(覚悟)ができる。

2:学習の目安が分かる

 

1の心構えができるは、当日に高3生が受けているのと同じ試験を受験することで、

大学受験を身近に感じる事ができて、大学受験のための学習を真剣に取り組む覚悟ができます。

 

2の学習の目安は、共通テストの難易度や問題量を知ることで、どのくらい勉強を頑張れば合格点が取れるか分かるからです。

そして、2年後や1年後にこのテストで合格点を取るとしたら、どんなペースで学習する必要があるかもわかります。

 

エイムゼミナールでは学習ペースにサポートがいる生徒には、

希望者だけ月ごとの学習スケジュールを私と面談しながら作っています。

ちなみに無料ですが、サボるとめっちゃ叱られます。

きちんとやっているとほどほどに褒められます。

 

ちなみに受験科目は、高1は国数英の3科目、高2は全科目です。

 

 

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(リンク)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター(リンク)

2025共通テスト、国語、数学、英語、歴史、公民、情報1は要注意!

エイムゼミナールの田地野です。

本日は「2025共通テスト、国語、数学、英語、歴史、公民、情報1は要注意!」です。

 

要注意がやたら多いわけですが、伝えたい事なので仕方ありません。

まず、2025年共通テストは、国語、数学、英語、日本史、世界史、公民の問題内容と試験時間が一部変更になります。

そのため、過去問演習だけでは、その変更部分のフォローができません。

また、「情報1」の配点が100点ある大学を受験する人は、甘く見たら痛い思いをします。

「情報1」の教材は少ないですし、今までの科目とは取り組み方も異なります。

 

エイムゼミナールでは、プログラミング教室と提携して、「3ヶ月集中講座」や「直前講座」で、

情報1のフォローを行なっています。

 

これらの科目の準備をするには、模試を受けるだけでは回数が足りなくて、練習不足です。

河合塾の黒本と対策パック、駿台の青本でも練習しましょう。

 

 

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(リンク)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター(リンク)