高校生:岡山大学工学部に合格する方法

エイムゼミナール塾長の田地野です。

本日は,

高校生むけの『岡山大学工学部に合格する方法』です。

 

岡山大学工学部の合格方法はズバリ、二次試験(個別試験)対策です。

工学部の配点は、共通テスト950点、個別試験1300点です。

そして、工学部を受験する生徒は、共通テストの準備をしすぎていて、個別試験対策が足りません。

だから、逆転が可能なのです!

 

直前の11月と12月は共通テストの過去問をする期間なので、

9月と10月に岡山大学の過去問演習するべきです。

 

そのためには、7月と8月には共通テスト範囲を仕上げるつもりで取り組む事が必要です。

 

このペースで準備をすれば、岡山大学工学部には合格できます!

では、また!

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

高校生:塾長が高校生の面談で話すこと

エイムゼミナール塾長の田地野です。

本日は、高校生むけの「塾長が高校生の面談で話すこと」です。

 

正直、「塾に話を聞きにくると強引に入塾されるのではないか?」と思うかたもいると思います。

強引に入れても、大学受験は難しいので結局は本人の努力がなければ合格できません。

私は、自分を合格請負人だと思っているので、塾に入った生徒と保護者には最大限のサポートや情報提供をします。

ただ、入塾後の面談や自習内容作りは希望者にしているので、希望されない方にはそっとしています。

 

さて、本題ですが、高校生の入塾面談では以下のことを話しています。

 

・エイムゼミナールの1対1授業について 5分

・エイムゼミナールの学費、振替授業などのルール、オススメの受講の仕方 10分 

・大学合格するための科目ごとの学習方法 ※ご希望の科目 5分〜30分

・効果的な勉強スケジュールの作成方法 15分〜30分

これくらいです。

高校生の入塾面談で、本人の状況を聞きながら詳しくアドバイスすると1時間半くらいかかる事が多いです。

 

他に、模試の解説&アドバイス面談は以下の事を話しています。

・生徒自身は、出来具合をどう思っているか? 5分

・今の時期と点数の取れ具合について 15分

・科目ごとの学習アドバイス  15分

大体30分少しです。

 

あと、毎月の自習内容の作成面談では以下の事を話しています。

今は8人くらいの生徒がしています。

・進捗確認 10分

・翌月の学習内容修正&作成 20分

大体30分です。

 

定期的な面談では、

月毎に修正するスケジュールで毎日の学習を進めて、模試の結果で実力の伸びを確認しています。

また、定期的な面談も希望者のみですが、きちんと参加した生徒は

全員希望の東京大学、九州大学、早稲田大学、岡山大学の医学部、岡山大学の薬学部、岡山大学の他の学部などに合格しています。

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

全員:学校で勉強が分からない生徒を集団塾に入れるのは間違い

エイムゼミナール塾長の田地野です。

本日は、全生徒向けで、「学校で勉強が分からない生徒を集団塾に入れるのは間違い」です。

 

正直言って、公立中学校や公立高校の一部は、受験に対する力が弱いです。

そもそも、受験対策機関では無い、と言った方が正解です。

そういう中学校や高校は基礎知識を学んでもらうのと、思い出作りのために存在しているのです。

 

実際には、すでに学習塾に通っている中高生が多いと思いますが、

保護者の方は、塾選びで失敗しないようにしましょう。

 

まず、集団で学習する中学や高校で上手くいっていない生徒を、集団の塾に入れても成績は良くなりません。

集団塾はよく勉強できる生徒向けです。

集団授業の学校で失敗している人が同じ仕組みの集団の塾で、どうして出来るようになるのでしょうか?

 

集団の学校で上手くいかない生徒は、1人ずつ丁寧に細かく見てあげる必要があります。

ベストは、エイムゼミナールのような1対1の塾です。

 

ちなみに、よく勉強ができる生徒が1対1にくると、抜群💪に、できるようになります。

では、また!

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

高校生:大学受験のための夏休みの過ごし方<健康面>室温管理、睡眠管理など

エイムゼミナール塾長の田地野です。

今回は、高校生向け「夏休みの過ごし方<健康面>」についてです。

 

勉強もですが、まずは健康面についてお話ししたいと思います。

まず、夏バテや体調を崩さないように注意する、です。

 

体調を崩して、数日間でも勉強ができなくなったら、合格から遠のきます。

良く寝て、良く食べる事が大事です。

 

<環境整備>

室内の気温と湿度を把握できるように、Amazonなどで、湿度計とセットになっている温度計を買いましょう。

普段のエアコンの温度設定は、この温度計を見ながら調節しましょう。

湿度計つき温度計

夜寝る時も、温度計を見ながら、快適な睡眠が取れるように、エアコンを調節しましょう。

 

<睡眠時間の確保>

また、朝日の光や暑さで目が覚めてしまう人は、部屋の窓の雨戸を閉める事をオススメします。

雨戸を閉めると、朝日が入ってこないので、邪魔されずに睡眠を取ることができます。

 

<体調管理>

また、熱中症予防に、日中の日差しが強い時間帯は外出を控えたり、外出する時は、帽子や日傘を利用すると良いです。

水分補給は、砂糖の多い炭酸飲料よりも、水や麦茶を飲んだ方が良いです。

食欲が出ない場合は、ウイダーなどのゼリー飲料などで栄養を取るのでも良いです。

 

勉強がはかどるためには、まず自分の健康が大事です。

快適な空間を作り、しっかり睡眠をとって、勉強しましょう。

では、また!

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

イベント募集:エイムゼミナールの「夏季の1対1授業」7月(4回セット)

エイムゼミナールの塾長の田地野です。

本日は、7月中に、まだエイムゼミナールに入っていない生徒向けに、4回セットの「夏季の1対1授業」を募集します。

優秀な講師と、1対1の授業を4回できます。その後は継続する必要はありません。

 

ご希望の方には、現役で岡山大学医学部に受かる方法や、中学校でオール5を取る方法などのお話も初回の説明の時にできます。

 

学費(4回分):(教材費を1000円追加します。)

高校生、13200円(税込)+教材費1000円

中学生、11000円(税込)+教材費1000円

小学生、11000円(税込)+教材費1000円

期間:実施中〜7/31木まで

募集締め切り:7/12土15時まで

科目は複数教科でもOKです。ただ科目を絞った方が4回でも学力の向上がしやすいです。

授業時間は、平日18−22時、土曜10−17時の間です。

基本的に同じ曜日と時間、同じ講師で授業を受けられます。

募集方法:問い合わせページから、「夏季授業希望」とご連絡下さい。

お問い合わせ&連絡先

 

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター