中学生:高校受験の高校選びについて

エイムゼミナールの田地野です。

本日は、中学生向けに「高校受験の高校選びについて」です。

あえて高校の先生方に忖度せずに、ズバッと答えようと思います。

 

想定として、岡山大学の医学部と薬学部とその他の学部、また神戸、大阪、九州などの大学を
志する生徒をイメージしてお答えします。

1:自宅から近い高校

2:共通テストレベルの学習をしっかりやってくれる高校

3:宿題が少ない高校

4:放課後の補習や部活にあまり時間を取られない高校

という感じです。

 

1:自宅から近い高校

通学時間は勉強にもうまく使えないですし、長時間の電車やバスは疲れるので、通学時間はなるべく短い方がいいです。

 

2:共通テストレベルの学習をしっかりやってくれる高校

共通テストまでの学習は、勉強の基礎になるとても大事な勉強です。
この範囲をしっかりやらずに無理に難しい問題を取り扱おうとするのは非効率的です。
高校では共通テストレベルまでをしっかり学習させてくれたら十分です。
それ以上は生徒自身が自習したり、塾でやります。

 

3:宿題が少ない高校

高校の宿題は多すぎます。しかも無駄がかなりあります。
真面目な生徒ほど、なんとかやりきろうとして睡眠不足になっています。
あまり役に立たない宿題は出さずに、生徒に任せた方が良いです。

 

4:放課後の補習や部活にあまり時間を取られない高校

学校に長時間いさせるより、生徒が自由に時間を使えるようにした方が良いです。
それぞれの生徒が自分に合った方法で将来への努力をする時間を残した方がいいです。

 

では、今日はこの辺りで。

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

 

塾長に1問1答(よくある質問の塾長編)

エイムゼミナールの塾長、田地野です。

本日は、面談でよくある質問をまとめて答えてみます。

 

エイムゼミナールはどんな塾ですか?

→講師と生徒が1対1で授業をする塾です。しかも講師は超優秀なのに、学費はお手頃です。

入塾するなら今がチャンスです。
早くしないと、世間の流れに合わせて、今後は学費を値上げするかもしれません😀

 

岡山大学を目指していないですが、入塾できますか?

→入塾できます。
生徒が行きたい大学に向けて全力サポート体制です!

 

岡山大学の医学部に合格したいです!合格できますか?

→普通の生徒で高1から努力したら合格できます。
ソースは私の息子です。中学の時にオール3の成績でしたが、勉強習慣がついて岡山大学の医学部医学科に現役合格しました。

 

医学部に合格するのに、授業はどれくらい取ったら良いですか?

→高1だったら、数学と物理の2科目をお勧めします。
高2なら、数学と物理と化学の3科目をお勧めします。
高3は数学、物理、化学、英語の英作文の練習で、4科目をお勧めします。
しかし、その生徒の学習状況によるので、必須ではありません。

 

岡山大学の工学部に合格したいです。授業はどれくらい取ったらいいですか?

→数学と物理の2科目と、英語が苦手なら英語もとった方が良いです。

 

1対1の塾は良いのですか?

→はい、良いです。1対1は細かくフォローができるのが一番のポイントです。
特にエイムゼミナールは講師の質も最高です。
集団の塾は細かく生徒へのフォローができません。
勉強が苦手な生徒は学校と同じ仕組みの集団塾に行ってもできるようにはなりません。

また、デキる生徒が1対1に来ると、もっとデキるようになります。

 

遠いので、通えませんが良い方法はありますか?

→PCやタブレットを使ったオンライン(リモート)で塾の講師と授業をする事ができます。
対面でなくても岡山大学の経済学部に合格した実績があります。

 

塾長と毎月作る学習スケジュールは費用は高いですか?

→なんと、お金を頂いていません。
本気で頑張る生徒を応援するためです。
でも今後は有料にするかもしれませんので、今が入塾のチャンスです。

 

他に何かご質問があれば、初回面談の時にお答えします。
では、また。

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

 

医学部に受かる高1生は5月に何をしている?<高1で差をつける勉強内容>

エイムゼミナール塾長の田地野です。

本日は、「医学部に受かる高1生は5月に何をしている?<高1で差をつける勉強内容>」です。

 

岡山大学の医学部に現役合格した息子や、今のエイムゼミナール生で順調に進んでいる生徒が高1の5月に何をしていたをお伝えします。

 

まず、高1がこの時期に勉強すべきなのは、数学、英語、国語、物理基礎です。

教材はスタディサプリが使いやすくてお勧めです。

 

高校の授業ペースを置き去りにする勢いで、数学1と数学Aの先取りをしましょう。

スタディサプリが終わったら、チャートか基礎的な問題集をします。

 

英語は英単語と高校英文法を進めるのと同時に、英文の音読もしましょう。

英語は時間がかかる科目と言われています、今のうちに練習を積み重ねていきます。

スタディサプリか、参考書を通読して高校英文法を学習します。

 

国語は、まずは古文から始めます。古文単語を覚えるのと、古文の参考書を通読します。次に優しい問題演習に入ります。

国語は、現代文、古文、漢文をありますが、同時には勉強を進めません。

1つずつ進めていきます。

オススメは、古文→漢文→現代文 という感じです。

これもスタディサプリが使いやすいです、それか参考書を通読するのでも良いです。

古文単語は高校の単語帳でいいです。

 

物理基礎は、物理基礎の参考書を通読しましょう。

読みやすいのは。「橋元の物理基礎をはじめからていねいに (東進ブックス)」です。

 

高校での学習に不安な方は、大学に受かる勉強方法をお話しします。

塾長の面談を予約して下さい。平日19−22時、土曜11−17時です。

お問い合わせのページか、塾のメールアドレスへご連絡ください。

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

高校生:医学部志望は物理と生物の選択を間違ったらダメ!

エイムゼミナールの田地野です。

本日は、「医学部志望は物理と生物の選択を間違ったらダメ!」です。

 

受験科目の理科の選択で、物理にするか生物にするかを決めますが、これはかなり重要な選択です。

自分の適性を見て、間違わずに選択して下さい。

 

エイムゼミナールにも、10人くらいの医学科講師がいますが、生物でも物理でも合格しています。

過去を見ると、うちわけは物理受験者が8割程度です、

 

しかし、物理が苦手な人は生物で受験した方が良いです。

残念ながら、物理が苦手な人が時間をかけても、物理が得意な人なら狙えるはずの高得点に届かないでしょう。

向き不向きはあるので、無理しない方が良いです。

その学習時間を生物に当てた方が合格しやすいです。

 

高1で、物理基礎と生物基礎を学習する機会があるので、その時に判断すると良いです。

物理を選ぶと良い人は、数学が得意な人です。

数学に苦手意識があったり、国語や社会や暗記科目が得意な人は、生物の方が良いです。

では!

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

高校生、中学生:国語の現代文はこう勉強する!

エイムゼミナール塾長の田地野です。

本日は、「国語の現代文はこう勉強する!」です。

 

高校生と中学生向けです👨‍🦱👩

また、学校の国語の授業を受けても、大学受験や高校受験の国語の点数は上がりません。

ちなみに定期テスト対策を頑張っても、受験のための力はつきません⤵︎

 

まず、国語の現代文は、答え探しの科目です👀

本文の中から、問題に合わせて、答えを探してくるのが現代文です。

 

おすすめは市販(書店で売ってる本)のレベル別問題集📕です。

いくつか種類がありますが、ご参考にサンプル画像を付けておきます。

高校生も中学生もレベル別問題集で練習したら出来るようになります。

 

ポイント:

1、一番下のレベルからやる

2、問題に入る前に、説明を必ず読む

3、解答の解説を飛ばさずに読む

4、答えの探し方を覚えながら、次の問題に活かしていく

以上で、必要なレベルまで1冊ずつ練習すれば良いです。

1日1問程度で充分です。

 

国語の現代文は、自習でできる科目です。

どうしても、サポートがいる場合は、エイムゼミナールでも対応できます💪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター