高校生・中学生:国立医学部に合格するロードマップその1(保存版)

エイムゼミナール塾長の田地野です。

今日は、「国立医学部に合格するロードマップ」とまとめてみようと思います。

自分の息子を岡山大学医学部医学科に現役合格できた方法を、共有する企画です。

 

まず、うちの息子は普通の男子です。

小学校は岡山市立の横井小学校に通い、中学校も岡山市立の京山中学校に通いました。

 

中学校入学前に引っ越しをして、京山中学校の学区に移動しました。

横井小学校の学区の中学校はかなり北の方へ離れていたのと、

京山中学校が公立中学校では良い方だと聞いていたからです。

京山中学校で中1の成績は、4が1つであとは全て3でした。ほぼオール3です。

 

そのあと、中3の2学期でオール5を取りますが、こうなるまでの勉強方法は、

繰り返し練習して、覚えてしまう学習方法です。

定期テスト対策は最終的に、9科目の期末は3週間前、5科目の中間は2週間前からやることで落ち着きました。

平日も勉強したかと言うと、全然やっていなく、数学の脳トレプリントくらいでした。

中学のうちは私が教えていて、ケアレスミス、字を小さく書く、字を下手に書くなどの課題がありましたが、全て直していきました。

 

高校入試の過去問は、私が全て理解して説明しました。

中学の学習は40代くらいの保護者にはちょうど良い脳の運動になるので、オススメです。

過去問は5年分を2−3回は丸々解きました。

そのほかに予想問題も5回分を2回は繰り返しました。

私立高校は明誠高校三類を受験しましたが、落ちました。

実は彼は本番に緊張しやすい性格でした。

そのあと岡山朝日高校に合格しました。

 

高校受験後に最初にした事は、高校の授業の先取りです。

合格が出る前に開始しました。

少し長いので、一旦ここまでにします。

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

高校生:医学部志望は物理と生物の選択を間違ったらダメ!

エイムゼミナールの田地野です。

本日は、「医学部志望は物理と生物の選択を間違ったらダメ!」です。

 

受験科目の理科の選択で、物理にするか生物にするかを決めますが、これはかなり重要な選択です。

自分の適性を見て、間違わずに選択して下さい。

 

エイムゼミナールにも、10人くらいの医学科講師がいますが、生物でも物理でも合格しています。

過去を見ると、うちわけは物理受験者が8割程度です、

 

しかし、物理が苦手な人は生物で受験した方が良いです。

残念ながら、物理が苦手な人が時間をかけても、物理が得意な人なら狙えるはずの高得点に届かないでしょう。

向き不向きはあるので、無理しない方が良いです。

その学習時間を生物に当てた方が合格しやすいです。

 

高1で、物理基礎と生物基礎を学習する機会があるので、その時に判断すると良いです。

物理を選ぶと良い人は、数学が得意な人です。

数学に苦手意識があったり、国語や社会や暗記科目が得意な人は、生物の方が良いです。

では!

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

高校生、中学生:国語の現代文はこう勉強する!

エイムゼミナール塾長の田地野です。

本日は、「国語の現代文はこう勉強する!」です。

 

高校生と中学生向けです👨‍🦱👩

また、学校の国語の授業を受けても、大学受験や高校受験の国語の点数は上がりません。

ちなみに定期テスト対策を頑張っても、受験のための力はつきません⤵︎

 

まず、国語の現代文は、答え探しの科目です👀

本文の中から、問題に合わせて、答えを探してくるのが現代文です。

 

おすすめは市販(書店で売ってる本)のレベル別問題集📕です。

いくつか種類がありますが、ご参考にサンプル画像を付けておきます。

高校生も中学生もレベル別問題集で練習したら出来るようになります。

 

ポイント:

1、一番下のレベルからやる

2、問題に入る前に、説明を必ず読む

3、解答の解説を飛ばさずに読む

4、答えの探し方を覚えながら、次の問題に活かしていく

以上で、必要なレベルまで1冊ずつ練習すれば良いです。

1日1問程度で充分です。

 

国語の現代文は、自習でできる科目です。

どうしても、サポートがいる場合は、エイムゼミナールでも対応できます💪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

中学生:中学生は、英語と数学が最重要です

エイムゼミナール塾長の田地野です。

本日は、「中学生は、英語と数学が最重要です」です。

 

お子さんに兄や姉がいないと、意外と知らない方が多いのですが、

高校の数学と英語は、中学数学と中学英語が基本になっています。

 

おぼろげながらでも、我が子を国立大学に進学させたいと考えている保護者の方は、

英語と数学は定期テストで100点を狙って学習したほうがいいです。

 

理科と社会は、高校で最初からやり直すので、そこまで頑張らなくても大丈夫です。

国語は、高校でいう現代文の練習だけは中学でしておくと、高校で国語の学習が進めやすいです。

 

では、限られた学習時間をどの科目に集中させれば良いかというと、

中学生は、1番は数学と英語、2番は国語の現代文です。

 

ちなみに国語の現代文は、学校の授業や定期テストでは出来るようになりません。

 

国語ができるようになる方法は、また次の次回にご説明します。

入塾の初回面談では、このあたりも全てお伝えしています。

では、また!

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター

4月から高1生になる生徒へのアドバイス

こんにちは、東大現役合格を出したエイムゼミナールの塾長 田地野です。

今回は、「4月から高1生になる生徒へのアドバイス」です。

エイムゼミナールの新高1生向けに書いた内容が良かったので、投稿もすることにしました。

 

4月から高1になる生徒へアドバイスです。

高校の勉強は、中学の勉強の5倍くらい多くて、しかも難しいです。

中学で、英語と数学が苦手だった生徒は高校で分からなくなる可能性が高いです。

3月の余裕があるうちに、中学の復習と、高校数学と高校英語の予習をしておきましょう。

(塾で先取り学習している生徒はいくらか大丈夫です)

 

高校の実情①

高校は宿題が多い。普通にやってると24時過ぎます。

岡山大学以上を目指したい人は、高校の宿題を一生懸命やるだけでは大学に合格できません。

宿題は、教科書ガイドを購入したりして、要領よく片付けて、大学受験に必要な勉強時間を作ります。

数学、塾教材のスパイラルを使って基礎問題をできるようにする

英語、英単語を覚えるのと、塾教材のスパイラルで高校英文法を理解する

※スタディサプリも国語、英語、数学の学習にオススメです。

 

高2になる前に、文理選択があります(大学受験で医、理、工、農の理系に進むか、文、法、経済の文系に進むかで、受験科目が異なります)

理系に進む生徒は、物理や化学は学習量が多く、数学並みに時間がかかります。

特に物理は最初がわからないと、ずっとついていけなくなります。物理は最初が肝心です。

 

高校の実情②

文武両道は嘘です。1人の生徒が部活と勉強の両方に秀でることはありません。

ごくたまに天才がいたりしますが、普通の人は無理です。

高校全体で見れば、部活ができる人と勉強ができる人がいて、文武両道の高校に見えます。

部活も勉強も時間がかかります。時間は有限です。

どちらに集中するかを決めるか、両方したい場合は部活が終わったら無駄に時間を過ごさずに勉強を始める習慣をつけましょう。

 

高校の実情③

定期テストの結果は、大学を一般受験する場合は関係ありません。高校を卒業できればOKです。

定期テストの評定(通知表)を使うのは、私立大学の指定校推薦と国公立大学の学校推薦です。

しかしの国公立大学の学校推薦は100%受かる推薦ではありません。

今回、岡山一宮高校の学校推薦で岡山大学を受験した生徒の合格率は、40%程度です。

つまり、一般受験に備えた勉強が必要です。

一般受験で勝負すると決めた生徒は、高校の定期テストのための勉強は不要です。

その時間を大学受験の勉強にあてたらいいです。

普段から勉強をしていれば、定期テストで留年するような点数にはなりません。

 

何かご質問があれば、入塾面談の時にお聞きください。

 

<2025合格実績>

国立大学
🌸東京大学 理科Ⅰ類
🌸岡山大学 工学部
🌸岡山大学 教育学部
🌸鹿児島大学 法文学部

私立大学
🌸立命館大学 薬学部
🌸立命館大学 食マネジメント学部
🌸慶應義塾大学 看護医療学部
🌸就実大学 薬学部
🌸就実大学 人文科学部
🌸京都産業大学 経済学部
🌸龍谷大学 経済学部
🌸龍谷大学 社会学部

高校受験
🌸岡山朝日高校
🌸岡山一宮高校
🌸明誠学院高校 Ⅲ類
🌸明誠学院高校 Ⅱ類

 

読むだけで得をするエイムゼミナール塾長のブログ↓

読むだけで得する!勉強と受験の重要ポイント(投稿)

エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(メイン)

共通テスト数学90%突破!古谷数学教室、追加募集!

古谷数学教室:5月からの参加者を追加募集(3名)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター