大学受験:数学の分野別対策ができます(岡山大学、広島大学の二次試験レベル)

エイムゼミナール塾長の田地野です。

(今までエイムゼミナールや古谷数学教室を受講した事がない人にチャンス!)

 

岡山大学、広島大学、神戸大学等の二次試験レベルの数学を分野別に対策できます。

古谷数学教室で2023年に実施した、二次試験対策の動画授業のご紹介です。

・岡山大学や広島大学などで90%の得点率を狙いたい人!

・分野別に購入できるので無駄がない!

・1動画60分で3000円、とってもリーズナブル!

・岡山大学〜旧帝大レベルの問題を扱っています!(東大、京大レベルは少なめ)

・購入した動画は3月31日まで何度も繰り返し視聴可能!

・動画授業と、授業の問題プリントが付いてくる!

・1動画につき2回までメールで質問可能!

・質問対応は問題作成した古谷講師が直接してくれる!

 

2022岡大 医学科の合格に貢献、数学と物理
2023岡大 薬学部の合格に貢献

 

古谷数学教室(岡山大学と旧帝・国立医学部を目指す)←リンク先で基礎編(内容は共通テストまで)の授業動画が見られます

1対1のエイムゼミナール 塾長:田地野(タジノ)

☎︎086ー368ー4854

mail:aimzemi.ok@gmail.com

ご購入はこちらのメールフォームから、ご希望の授業をご連絡ください↓

お問い合わせ&連絡先(リンクが開きます)

 

 

購入できる分野は以下の通りです。

(授業で理解しやすくする順序なので、教科書通りの順序ではありません)

 

数学A:場合の数と確率(場合の数、確率)

数学I:数と式(式の計算、実数、1 次不等式、集合と命題)

数学II:式と証明(式と計算、等式・不等式の証明1))

 

数学I:2 次関数(2 次関数とグラフ、2 次関数の値の変化、2 次方程式と2 次不等式)

数学II:複素数と方程式(複素数と2 次方程式の解、高次方程式)

数学I:図形と計量(三角比、三角形の応用)

 

数学II:三角関数(三角関数、加法定理2)

数学B:平面ベクトル(ベクトルとその演算、ベクトルと平面図形)

学B:空間ベクトル(外積)

 

数学A:図形の性質(平面図形、空間図形)

数学II:図形と方程式(点と直線、円)

数学II:図形と方程式(軌跡と方程式)

 

数学B:数列(等差数列と等比数列)

数学B:数列(いろいろな数列)

数学B:数列(数学的帰納法)

 

数学II:微分法と積分法(微分係数と導関数、関数の値の変化)

数学II:微分法と積分法(積分法)

数学II:指数関数と対数関数(指数関数)

 

数学II:指数関数と対数関数(対数関数)

数学A:整数の性質(約数と倍数)

数学A:整数の性質(ユークリッドの互除法)

 

数学A:整数の性質(整数の性質の活用)

数学I:データの分析

数学B:確率分布と統計的な推測(確率分布)

数学B:確率分布と統計的な推測(統計的な推測)

以上です。

 

谷数学教室(岡山大学と旧帝・国立医学部を目指す)←リンクです

1対1のエイムゼミナール 塾長:田地野(タジノ)

☎︎086ー368ー4854

mail:aimzemi.ok@gmail.com

ご購入はこちらのメールフォームから、ご希望の授業をご連絡ください↓

お問い合わせ&連絡先(リンクが開きます)

 

集団塾に行ってもスッキリしない生徒はエイムゼミナールへ

エイムゼミナール塾長の田地野です。

集団塾に通っていても、なんかスッキリしない。。
本当に勉強ができるようになるのか、不安。。
テストの点数が良くならない。。
大学受験で合格できる気がしない。。
高校受験も自信がない。。

という生徒は、エイムゼミナールで良くなりますので、すぐ来て下さい。

レベルの高い先生が丁寧に教えてくれるのだから、スッキリ分かる!
分からないはずが無い!
エイムゼミナールでダメなら、残念ながら多分どこでもダメです。

また、勉強も順調で自信がある生徒も来て下さい。
しっかり、がっちり合格できるようにサポートします。

 

詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(リンク)

遠い生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター(リンク)

高校生:4月はスタートダッシュ!

エイムゼミナール塾長の田地野です。

高校生はどの学年も4月のスタートダッシュ💨が大事です。

 

ほかの生徒が新しい学年で、フワフワした気持ちでいるうちに差をつけましょう。

 

高3生は、夏になる前に、なるべく先取り学習と苦手克服をしましょう💪

夏☀️は暑すぎるので、思ったより勉強できません💦

 

今のうちに進めておくのがベストです!

 

 

エイムゼミナールのホームページ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(リンク)

タイミングが合えば、誰でも医学科講師に教われる!

岡山オンライン家庭教師センター(リンク)

新高3生が岡山大学レベルに受かるペースはこれだ!

エイムゼミナールの田地野です。

今日は、「新高3生が岡山大学レベルに受かるペースはこれだ!」です。

 

新高3の勉強の進め方について(一般受験、岡山大学レベル) ※医学科と薬学部は前倒しです。

 

まず、新高3生が現役合格するために一番必要な事は、共通テスト範囲のインプットをなるべく早く終わらす

それに、模試、共通テスト過去問、共通テスト予想問題で、アウトプットの練習をする。

 

8月の共通テスト模試で、志望校の合格平均点の8割を目指す。(合格平均点が8割なら、6.4割を取る)届いていれば合格ペースに乗っている。

→届いていなければ10月の模試までに得点をのばす。

9月〜10月に、個別試験の過去問を2年分解いてみる。※個別試験のレベルを知るため

11月〜12月は共通テストの演習期間。

1月共通テスト後は、個別試験の過去問演習。

 

大事:

理系の生徒は、物理と化学を学校のペースから抜け出していかに早く終わらせるか、が大事である。

一般受験で勝負するなら、定期テスト期間も受験勉強を続ける

部活をやるなら、部活が終わったら素早く切り替えて、勉強時間を取る。

 

 

なんと、在籍講師の半分が岡山大学医学部生という脅威の1対1塾

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(リンク)

 

周りに塾がない場所でも医学部生に教えてもらえる!

岡山オンライン家庭教師センター(リンク)

新高1生がエイムゼミナールに来たら、岡山大学は普通に合格できる

エイムゼミナールの田地野です。

ふと、思いました、タイトル通りです。

「新高1生がエイムゼミナールに来たら、岡山大学は普通に合格できる」

 

4月から高校に入学する新高1生が、今のタイミングでエイムゼミナールに来て、

数学と英語、理系へ進むつもりなら物理も取ったら、岡山大学はまず合格できるレベルになれます。

さらに努力は要りますが、岡山大学でも医学部や薬学部と、東大や京大も可能性があります。

いま、エイムゼミナールで頑張っている新高3生を見ると、次の受験では旧帝大、岡山大学医学部や薬学部が出そうです。

 

エイムゼミナールには、レベルの高い講師がいます、しかも1対1で家庭教師のように細かくサポートできます。

私も岡山大学医学科に現役合格を出したノウハウがありますし。。。

すごく良い塾になってきました。

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(リンク)